利用規約

第1条:けあするオンライン利用規約の適用範囲および変更

『けあするオンライン』利用規約(以下「本利用規約」)は、けあする合同会社(以下「当社」)が運営するウェブサイト「けあするオンライン」(以下「本サービス」)をご利用いただく方(以下「利用者」)全てに適用されます。
当社は、利用者に事前に告知をすることなく、本利用規約を変更することができます。本利用規約が変更された場合、変更後の規約が当社のウェブサイトに掲載された時点から、利用者には変更後の規約が適用されるものとします。

第2条:本サービスの目的
本サービスは、当社と契約した相談員と利用者とを、Zoom Video Communicationsが提供するサービスを利用して結び、相談を行うことを目的とします。
第3条:サービスの一時的な中断
当社は、以下の事由により、利用者に事前に連絡することなく、一時的に本サービスの提供を中断することがあります。本サービスの中断による損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
  1. 当社のシステムの保守、点検、修理などを行う場合
  2. 火災、停電または天災地変によりサービスの提供ができなくなった場合
  3. 運営上または技術上、サービスの提供ができなくなった場合
  4. その他、当社が中断をせざるを得ないと判断した場合
第4条:本サービスの内容の変更または廃止
当社は、本サービスの内容を、利用者への事前の通知なく変更・追加することができます。
当社は、本サービスの全部または一部を予告なく停止または廃止することができます。
第5条:禁止事項
当社は、利用者に対し、以下の事由に該当する行為を行うことを禁止します。
  1. 犯罪的行為を助長、またはその実行を暗示する行為
  2. 暴力団と関わりのある一切の行為、またその実行を暗示する行為
  3. 利用者、第三者および当社の知的財産権を侵害する行為
  4. 利用者または第三者の財産、信用、名誉、プライバシーを侵害する行為
  5. その他法令に反する行為
  6. 個人を特定できる情報を公開する行為
  7. 他の利用者または第三者に不利益を与える行為
  8. 他の利用者または第三者に対する誹謗中傷
  9. 選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する場合、および公職選挙法に抵触する行為
  10. 営業や広告など宣伝のみを目的にする行為
  11. 本サービスの運営を妨げる行為
  12. 当社の信用を毀損する行為
  13. 本利用規約に違反する行為
  14. その他、法令に違反し、または当社が不適当と判断する行為
第6条:免責事項
当社は、本サービスによって提供する情報について、その正確性、完全性を保証するものではありません。当該情報に起因して利用者その他第三者に損害が発生したとしても、当該損害が当社の故意または重大な過失に基づく債務不履行または不法行為に起因する場合、若しくは、本規約または当社が別途定める場合を除き、一切責任を負いません。
第7条:Zoomの利用
カウンセリングサービスは、Zoom Video Communicationsが提供するサービスを利用して提供されます。利用者は、Zoomの利用に際し、下記の内容について同意しなければなりません。
  1. Zoom Video Communicationsの提示する各規約、ガイドラインを遵守すること。
  2. カウンセリングサービスの利用前までにZoomをダウンロード、インストールし、機能等について確認すること。
  3. Zoomのダウンロード、インストール、設定、使用等について、すべて自己の責任と費用において行うこと。
  4. カウンセリング開始後に発生したZoomの機能の不具合等について、当社が一切責任を負わないこと。
  5. Zoom Video Communicationsが提供するサービスに関する相談、問い合わせ等について、当社が一切対応する義務を負わないこと。
第8条:準拠法・合意管轄
本規約は、日本法に準拠して解釈されるものとします。本サービス利用に関し紛争が生じた際には、大阪地方裁判所を第一審の合意管轄裁判所とします。
第9条:本利用規約の効力
本利用規約は令和2年9月7日から発効するものとし、過去の規約に優先して適用されるものとします。
第3条:サービスの一時的な中断
当社は、以下の事由により、利用者に事前に連絡することなく、一時的に本サービスの提供を中断することがあります。本サービスの中断による損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
  1. 当社のシステムの保守、点検、修理などを行う場合
  2. 火災、停電または天災地変によりサービスの提供ができなくなった場合
  3. 運営上または技術上、サービスの提供ができなくなった場合
  4. その他、当社が中断をせざるを得ないと判断した場合

プライバシーポリシー

けあする合同会社(以下「当社」)では、皆様により安全で快適なサービスをご利用していただくため、個人情報の重要性を認識し、その適切な管理を行うことが社会的責務であると考えております。個人情報の保護の徹底を図り、個人情報に関する法規制などを遵守するとともに、以下のとおりに個人情報保護方針を定め、プライバシーの保護に努めてまいりますので、充分ご理解していただきますようお願いいたします。

基本方針

当社は、オンライン介護相談サービスの運営等を行うにあたり、より良いサービスを提供するために、個人情報を取得し、保存させていただく場合があります。当社は、個人情報取り扱い事業者として、取得し、保有する個人情報を以下の通り誠実に取り扱うものとします。

個人情報の取得、利用、提供について

当社では、皆様からのお問い合わせに答えたり、よりよいサービスを提供するために、皆様の個人情報(特定の個人を識別できる情報(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む)、家族構成などの属性情報)をいただく場合があります。
個人情報の取得を、不正な行為や違法行為などによって行うことはありません。また法令などによって収集が制限されている情報の収集に関しては、細心の注意をもって行います。事業活動の範囲内で個人情報の利用目的を特定し、その目的達成のために必要な限度で公正かつ適正に個人情報の取得、利用及び提供を行います。また、取得した個人情報の目的外利用をしないよう処置を講じます。ただし、法的機関、法令などによって公開を命じられた場合や、当社や当社の運営するサービスを利用される方々を保護する必要があると判断した場合は、この限りではありません。

内容の変更について
けあするは、皆様の事前の承諾を得ることなく、随時このプライバシーポリシーの内容を変更することができるものとします。変更を当社がこのHP上で掲示した時点で、皆様に変更後の内容が適用されるものとします。なお、最新のプライバシーポリシーにつきましては、本ページにてご確認いただけます。
その他

このプライバシーポリシーの準拠法は日本法とします。また、このプライバシーポリシーに関連してけあすると皆様の間で生じた紛争については大阪地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
このプライバシーポリシーは、日本語に基づき解釈されます。このプライバシーポリシーが、他の言語に翻訳され、日本語によるプライバシーポリシーとその他の言語による翻訳版の間に相違がある場合には、日本語による記述があらゆる点について優先するものとします。

制定:2020年9月7日
けあする合同会社 代表 村田優美

内容の変更について
けあするは、皆様の事前の承諾を得ることなく、随時このプライバシーポリシーの内容を変更することができるものとします。変更を当社がこのHP上で掲示した時点で、皆様に変更後の内容が適用されるものとします。なお、最新のプライバシーポリシーにつきましては、本ページにてご確認いただけます。

キャンセルポリシー

キャンセルについて
相談予約のキャンセルについては、予約日の前日18時まで可能です。予約完了メールからキャンセル手続きを行っていただけます。予約前日18時を過ぎた場合は、キャンセルをお受けすることができず、前払いいただいた料金についても返金することができません。
また、ご予約日前日の15時までにご入金が確認できなかった場合は、ご利用の意思がないものとして、ご予約をキャンセルとさせていただきます。


ソーシャルメディアポリシー

けあする合同会社ではTwitter・Facebookなどのソーシャルメディア(※)においては、当社がソーシャルメディアポリシーとして、以下に定めるガイドラインを遵守します。

※ソーシャルメディア
ブログ、ツイッター、SNS(ソーシャルネットワークサービス)等に代表されるインターネットを利用してユーザーが情報を発信し、あるいは相互に情報をやりとりするサービスを指します。
投稿に関するガイドライン

ソーシャルメディアにおける投稿に関しては、以下のガイドラインに従うこととします。

1.「個人情報は公開しません」

当社が取得した皆様の個人情報は、いかなる場合においても公開しません。

2.「会社の不利益になるような発言は避けます」

けあするが提供するサービスについて、会社の不利益となる恐れがある発言は避けます。けあするが提供するサービスに不備や、公開している情報が間違っていたりした場合などは、真摯に事実を受け止め、誠実な対応を心がけます。また常に正しい情報を投稿できるようにします。

3.「サポート外の専門的な投稿をする場合には、個人としての投稿であることを明記します」

有償サポートの範疇外で、テクニカルな情報などの専門的な話題について投稿する場合は、個人としての投稿であり、会社としての見解やサポートではない旨を分かるようにします。

4.「サービス名や社名について記述する場合は、できるだけ正式な表現とします」

サービス名や社名について記述する場合は、極力正式な表現を心がけます。なお、慣用句に使われていて世間にも浸透している表現などはこの限りではありません。

5.「違法性のあるコンテンツ、極端な誹謗・中傷を含む発言を行わないようにします」

ソーシャルメディアでの活動は、各人の良識に委ねますが、違法性のあるコンテンツの投稿、極端な誹謗・中傷を含む発言や投稿を行わないようにします。
個人の所有するアカウントに関するガイドライン
けあする社員が個人で利用する各種ソーシャルメディアのアカウントの説明やプロフィールに、けあする関係者である事を明記するかどうかは、各人の判断に委ねます。ただしアカウントの説明やプロフィールにけあする関係者である事を明記している場合は、以下のガイドラインに従います。

1.「けあするに属していることを正しく伝えます」

けあする関係者が個人で利用するソーシャルメディアのアカウントの説明(例:プロフィール)には、けあするに所属していることを正しく伝えるために、業務に支障がない範囲で、部署や役職、職種を明記する事を推奨します。ただし、各人が利用するソーシャルメディアのプロフィール全てに明記する必要はありません。必要に応じて判断します。

2.「会社としての正式な見解や回答では無いことを明示します」

ソーシャルメディアでの投稿が、個人としての投稿であり、会社としての正式な発言や見解、回答では無いことを、アカウントの説明で明記します。また認識の齟齬を避けるために、必要に応じて個別の投稿に、会社としての正式な発言や見解、回答では無いことを示します。

3.「常に良識ある発言・投稿を心がけます」

けあする関係者であることを明記している以上、各人が発する発言や投稿は、けあするの信頼性やブランドに大きく影響していることを心がけて、常に良識ある発言・投稿を心がけます。
制定:2020年9月7日
けあする合同会社 代表 村田優美

これらの内容は、社内外の状況に応じて予告なく変更される場合があります。